留学について知る
メッセージ


Expand Your World ~海外留学への挑戦~
日本における海外留学者数は2020年以降続いたコロナ禍で大幅に減少してしまいましたが、ポストコロナ時代に突入した今、京都大学学生の海外留学派遣者数も回復し、さらに増加する傾向にあります。
本学の学生には、将来どのような進路を選ぶにせよ、世界で大きく活躍してほしいと願っています。私は1980年代に学部から大学院に進み、その後でようやく海外に出る機会を得ましたが、それによりいろいろな国に友人ができ、たくさんの経験をして、それらが自分のその後の人生の貴重な財産となりました。みなさんも積極的に海外に出ていけば、必ず日本にいるだけでは得がたい数多くの貴重な体験ができます。そのためには、短い期間でもいいのでまずはできるだけ早期に海外に出て、多様な背景を持つ世界の人々と接することに加え、外から日本を俯瞰してみるという経験をして欲しいと願っています。自由な学風のもとで自学自習の精神を育む本学の学生の皆さんには、新しい環境に飛び込むことを恐れずに海外留学にもどんどん挑戦をしてください。きっと、将来の糧となるすばらしい経験、知的好奇心への大いなる刺激、生涯の友と出会うなど、かけがえのないものを得ることができるでしょう。
本学では、様々な海外留学プログラムを学生のみなさんに提供しており、渡航費支援制度等も充実していますので、ぜひ積極的に活用してください。海外留学によって、みなさんの世界が大きく広がることを心から願っています。
本学の学生には、将来どのような進路を選ぶにせよ、世界で大きく活躍してほしいと願っています。私は1980年代に学部から大学院に進み、その後でようやく海外に出る機会を得ましたが、それによりいろいろな国に友人ができ、たくさんの経験をして、それらが自分のその後の人生の貴重な財産となりました。みなさんも積極的に海外に出ていけば、必ず日本にいるだけでは得がたい数多くの貴重な体験ができます。そのためには、短い期間でもいいのでまずはできるだけ早期に海外に出て、多様な背景を持つ世界の人々と接することに加え、外から日本を俯瞰してみるという経験をして欲しいと願っています。自由な学風のもとで自学自習の精神を育む本学の学生の皆さんには、新しい環境に飛び込むことを恐れずに海外留学にもどんどん挑戦をしてください。きっと、将来の糧となるすばらしい経験、知的好奇心への大いなる刺激、生涯の友と出会うなど、かけがえのないものを得ることができるでしょう。
本学では、様々な海外留学プログラムを学生のみなさんに提供しており、渡航費支援制度等も充実していますので、ぜひ積極的に活用してください。海外留学によって、みなさんの世界が大きく広がることを心から願っています。

國府寛司
京都大学理事・副学長
(教育・学生・入試担当)