留学について知る
留学相談


国際教育交流課では、適宜留学相談を以下の方法で受け付けいています。もし不安に思っていることがあれば、気軽に相談して、疑問点は早めに解消しておきましょう。
国際教育交流課の学生オフィスアシスタント(以下ピアチューター)による相談
何から始めればいいかわからない学生や、語学の勉強方法について悩んでいる学生は、まずは国際教育交流課のピアチューターに留学相談をしてみましょう。予約不要で交換留学経験者に気軽に質問をすることができます(平日9:00~17:00)。国際教育交流課事務室を気軽に訪問してください。
留学経験者・予定者との連絡先交換
特定の国や協定校への交換留学経験者や予定者と連絡を取りたい場合は、経験者または予定者に依頼者の連絡先をお渡しすることで、お繋ぎすることが可能です。その後、お相手から了承が得られれば直接連絡が入るか、お相手の連絡先をお伝えします。希望する場合は、こちらのフォームから必要事項を入力のうえ、申請してください。なお、該当者がいない場合や、既に卒業されているなど、お繋ぎできない場合もありますので、予めご了承ください。
国際教育交流課職員による相談
「留学の概要については理解している」「留学先も絞れたので、応募前の最終確認をしたい」等、職員に具体的な相談がしたい方は、留学相談予約フォームよりご予約ください。相談内容によっては、メールで対応させて頂くこともありますので、ご了承ください。
特定分野の相談教員紹介(留学歴、担当分野など)
名前 | 役職 | 留学歴 | 担当分野 | 予約方法・連絡先 |
河合 淳子 | 国際高等教育院附属日本語・日本文化教育センター 教授 | (米)カリフォルニア大学バークレイ校Ph.D. (Education) (参考)京都大学(教育社会学専攻 修士・博士後期課程単位取得) | 文系(特に米国文系大学院) KCJS/SJC英語講義聴講制度 | 予約方法:電子メール E-mail:kawai.junko.5r*kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください) |
韓 立友 | 国際高等教育院 准教授 | 京都大学(農学 博士) (参考)(中国)Zhengzhou University(鄭州大学(河南省))(工学 学士・修士) | 中国、香港、台湾留学 | 予約方法:電子メール E-mail:han.liyou.4e*kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください) |
若松 文貴 | 国際高等教育院 特定准教授 | (米)ハーバード大学Ph.D. (加)ブリティッシュ・コロンビア大学(学部での交換留学) (参考) 上智大学(学士) | 短期派遣プログラム(主に東南アジア、欧州)、短期受入れ共学共修(主にKyoto Summer Program) | 予約方法:電子メール E-mail:wakamatsu.fumitaka.7v*kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください) |
各学部の留学相談窓口
以下より「2025海外留学の手引き」のP23をご参照ください。