海外留学のための奨学金

直接個人で応募

締切日:

2025年度Shida Scholarship Program 応募者募集について

学部生
大学院生
研究
学位取得
北米
欧州
募集中
派遣先
北米又は英国の大学院又は大学院同等の研究機関
対象
【対象の学生・留学の種類及び概要】
京都大学工学部または大学院工学研究科の在学生又は卒業生を対象に、下記の通り三種類の留学タイプ(それぞれに留学期間、採用人数、奨学金の額を設定)を用意しています。

<研究型>
①博士後期課程修了予定者(ポスドク研究)
翌年3 月までに、博士後期課程を修了予定であり、修了後、ポスドク(博士後研究員)として北米・英国大学の研究室や研究機関での研究留学を志望している者
②博士後期課程在籍者(共同研究)
博士後期課程在籍中に、北米・英国の大学等研究機関で共同研究を行うことを志望している者

<Ph.D. 取得型>
③修士課程(学士課程も可)
翌年3月に修士課程を修了又は学士課程を卒業予定であり、修了・卒業後、北米・英国の大学で自身の研究を引き続き継続し、博士学位の取得を志望している者。なお、本学を卒業・修了後、既に留学を開始し、北米・英国の大学で現在研究を続けている者や本学を卒業・修了し、現在京大で研究を続けている者も対象とする。

【応募資格】
次に掲げる要件を全て満たす者とします。
・応募時に京都大学工学部または大学院工学研究科に在籍している者或いは同校を卒業・修了した者。
・日本国籍保持者又は永住権取得者。
・奨学生採用内定後、同年(Ph.D.取得型の場合は翌年)から留学を開始する者。なお、本学を卒業・修了後、既に留学を開始し、北米又は英国で現在研究を続けている者や本学を卒業・修了し、現在京大で研究を続けている者も対象とする。
・北米又は英国の大学院又は大学院同等の研究機関で研究を行うことを志望している者。
・Ph.D.取得型の場合は、北米又は英国の大学で博士学位を取得することを志望している者。
・学業、研究内容が工学系分野に関連していること。
・私費留学であること。現在既に国費留学や企業派遣が内定されている、或いはこれから応募の予定がある場合は、本奨学金は受給できないものとする。また、本奨学金の受給により国費留学・企業派遣の制度の条件によっては、国や企業から資金の支給がなされない可能性もあることに留意すること。他の民間財団、機関等からの奨学金や支援資金の受給が確定或いは予定している場合は、本奨学金制度の応募時点で当該奨学金等の詳細情報を応募用紙に下記内容を記入して申し出ること。(併給は可。)
◦追加の資金援助の為に応募した機関・奨学金制度の名称
◦応募の時点で判明している奨学金・支援資金の額
・英語能力の最低基準(TOEFL/IELTS 等の最低スコアラインなど)は設けないものの、英語能力は選考段階において重要な判断基準となる。応募時点で英語の最低水準はないが、選考された奨学生は渡米直前の段階において、渡米直後の生活や学業及び研究に支障をきたさない程度の英語力を身に付けていることが期待される。
・年齢制限無し。
支援内容
<支援期間>
ポスドク研究:原則2 年まで
共同研究:原則1 年まで
Ph.D.取得型:原則2 年まで

<年間支給額>
ポスドク研究:USD $15,000 まで
共同研究:USD $15,000 まで
Ph.D.取得型:USD $30,000 まで

 
応募方法
個人応募ですので希望者は直接応募してください。
募集要項
応募締切
Ph.D.取得型: 2025 年 9月 30 日(火)米国 ET 必着
共同研究型 : 2025 年 10 月 31 日(金)米国 ET 必着
ポスドク研究型: 2026 年 1 月 31 日(土)米国 ET 必着

 
問い合わせ先
問い合わせ先
工学研究科教務課留学生掛
090kdaigakuin@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

京大コラボ 岡山理加
ontact@kyodai-collaborative.org 又は
R.Okayama@kyodai-collaborative.org